大家在日语培训学习存在句型的时候,一定会接触到「ある」和「いる」,这两个词虽然难度不大,但是依然有很多小伙伴在使用时会感到困惑,下面由小语种培训老师就具体讲下它们的相关用法,希望对大家的日语学习有所帮助。

日语基础知识:「ある」表示物的存在
常用句型主要有以下三种:
(1)場所に(は/も)物がある
例:女:あのう、すみません。この近くにパン屋さんがありますか。
例:女:不好意思,请问附近有面包店吗?
男:はい。あそこにあります。
男:有的,那边就是。
女:ありがとうございます。
女:非常感谢。
(2)物は/が場所にある
例:女:箱根はどこにありますか。
例:女:箱根在那里?
男:富士山の近くにあります。
男:在富士山附近。
女:箱根には何がありますか。
女:箱根有什么?
男:きれいなみずうみと温泉があります。
男:有漂亮的湖泊和温泉。
(3)場所でできごとがある
例:昨日、あそこの公園でお祭りがありました。
例:那边的公园昨天有祭典。
日语基础知识:「いる」表示人或动物的存在
常用句型主要有以下两种:
(1)場所に(は/も)人/動物がいる
例:A:Bさん、ご兄弟は?
例:A:B,你有兄弟姐妹吗?
B:兄がいます。Aさんは?
B:有个哥哥,A呢?
A:姉が一人、弟が一人います。
A:有个姐姐,有个弟弟。
庭には犬がいます。
院子里有只狗。
(2)人/動物は/が場所にいる
例:先生は教室にいます。
例:老师在教室里。
猫は机の下にいます。
猫在桌子下面。
这里提醒初学者一点,虽然人和都是用「いる」表示存在,但是在询问的时候需要注意,如果是人的话,是用「だれがいる」来提问。而如果是动物的话,则是用来「何がいる」提问。
以上就是东莞日语培训机构介绍日语基础学习ある和いる的用法,感谢阅读,想了解更多相关知识点欢迎关注京成教育专注于日语培训,韩语,赴日留学就职培训一站式留学,践行多元化运营理念,高品质的中外教师资力量团队,特色的情景教学方法,突出学生个性化、差别化的教学课程体系。校区环境安静舒适,交通便利。